上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
Windows Vista RC1をインストールしてみました
インストール開始から終了までの時間は約30分くらい、β2の時より早くおわったような感じがします
マシン構成は以下の通りとなっています
マザーボード:
N4L-VM DH(チップセットIntel 945GTチップセット)
CPU :
Core Duo T2400(1.83GHz)
メモリ :DDR2 667 1GBX2
さっそく使ってみた感想ですが、第一に起動がβ2よりも遅くなった
ひょっとしたら、内蔵グラフィックを使用しているせいかもしれませんが、スイッチを押してからパスワード入力画面が出るまで、およそ1分30秒位掛かっています
一応Vistaも945GTのドライバをもっていましたが、今度ASUSよりドライバをDLしてインストールしてみようと思います
(現在確認したところ、Vista用のドライバはありませんでしたので、XP用で試してみたいと思います)
*修正情報(9/18)
起動時間が遅くなった件ですが、ディスプレイドライバをインストールすることで解決しました(iiyama E431S使用)
β2の時はあまり関係なかったと思うのですが、RC1ではVistaのもっている標準ドライバだと、ディスプレイを認識するのに多少時間が掛かる傾向にあるようです(環境にもよると思いますが)
Windows XP用のドライバが使えましたので、もし同様の症状がある方は試してみてくださいあとβ2では、何かを変更しようとした場合やマイコンピュータを開こうとした場合などに「
確認画面」が表示され結構邪魔だったのですが、RC1では重要なところだけしか表示されず、結構使い勝手が良くなっていました
それともう一つDVD再生ですが、β2と同じくRC1も標準でMPEG2のデコーダーを持っていました
β2では、市販のDVDソフトは「著作権の問題で再生できません」という表示が出て再生できなかったのに対して、RC1ではそのまま市販DVDソフトが再生できました
でもその逆に、DVDレコーダーなどで作ったディスクが再生できなくなっていたのです
WindowsでのDVD再生の画面は、あまりキレイではないのでDVD再生ソフトを使用すると思いますが、製品版ではぜひ改善してもらいたいです
スポンサーサイト